【2,000冊】会議室からコミュニティスペースへ ― レンタル漫画が叶えた空間の価値転換 ―

店舗名 | いいオフィス天神川 by UpStairs 様 |
---|---|
業態 | シェアオフィス |
エリア | 広島県 |
導入冊数 | 2,000冊 |
いいオフィス天神川 by UpStairs 様
ビジネスと健康管理、そして快適な憩いの場を一体化した新しい働き方を提案する株式会社ニュートン。同社では、「上の階へ(UpStairs)」という理念のもと、多様なニーズに応える複合型ワークスペースとして、施設の総合的な活用を展開しています。24時間365日利用可能な利便性と、フィットネスジムの併設、さらにはマンガスペースや屋上テラスまで完備し、働く人々の理想的なサードプレイスの実現に取り組んでいます。今回は、いいオフィス天神川 by UpStairsのご担当者様にスマートコミック導入の背景などを伺いました。
[お話を伺った方]
ご担当者 様
有効活用できる手段を探していた
― 漫画コーナー設置を検討された経緯についてお聞かせください。
貸し会議室の利用が少なく、有効活用できる手段を探していました。そこで、滞在中の娯楽アイテムとしてコミックを設置し、コミュニティスペースとしても兼用できるようにすることを考えました。
多様なニーズに応える新サービスの模索
― 数あるコミックレンタルサービスの中でスマートコミックを選ばれた理由を教えてください。
漫画コーナーを導入する一方で、設置している漫画コーナー運用の手間を懸念していました。レンタルならタイトルの入れ替えや新巻補充ができるため、購入と比べて管理の手間が少なくなることに魅力を感じました。