【1,500冊】温泉と演劇の合間に広がる物語の世界 ― 大衆演劇の聖地が描く新たなくつろぎの形 ―

店舗名 | 岡山桃太郎温泉 様 |
---|---|
業態 | 宿泊施設 |
エリア | 岡山県 |
導入冊数 | 1,500冊 |
岡山桃太郎温泉 様
岡山県岡山市北区牟佐に位置する「岡山桃太郎温泉」は、源泉かけ流しの天然温泉と瀬戸内の新鮮な味覚が自慢の宿泊施設です。大衆演劇や舞踊ショーを毎日開催する130名収容の演劇場を持ち、全国130以上の劇団が公演する「演劇の聖地」としても知られています。東岡山駅から車で15分、山陽インターからは7分という好立地も魅力の一つです。この度、2階大広間に1,500冊規模のマンガコーナーを設置されました。導入の経緯と今後の展望について、ご担当者様にお話を伺いました。
温泉と演劇に次ぐ第三の魅力を求めて
― マンガコーナー設置を検討されたきっかけを教えてください。
当館は天然温泉と大衆演劇を二本柱としたおもてなしを長年提供してきましたが、お客様の滞在パターンを分析すると、入浴と食事、演劇の合間に過ごされる時間をより充実させる必要性を感じていました。特に2階大広間は宿泊のお客様のお食事処や休憩スペースとして利用されていますが、演劇の公演時間外や、お風呂上がりのリラックスタイムにもっと楽しんでいただける何かがあれば、と考えておりました。
多様な客層に対応できるコンテンツを
― なぜマンガコーナーという選択をされたのでしょうか?
当館には様々な年齢層のお客様がいらっしゃいます。22室の客室に加え、100台分の駐車場を備えた日帰り入浴施設としても人気ですので、幅広い層に対応できるコンテンツを探していました。リラックスルームやカラオケ設備も備えていますが、もっと手軽に楽しめる何かが欲しいと考えていたところ、スマートコミックさんのサービスを知りました。
初期投資が不要で月額料金のみというビジネスモデルも魅力的でしたね。最初は1,000冊の予定でしたが、2階大広間の壁1面を有効活用するため、1,500冊での導入となりました。
大衆演劇ファンの滞在時間を延ばす工夫
― マンガコーナーで期待される活用シーンについて教えてください。
当館では大衆演劇を昼の部(芝居・舞踊ショー)と夜の部(舞踊ショー)の二部構成で提供していますが、その合間の時間帯にマンガコーナーが新たな楽しみとして機能することを期待しています。全国から集まる演劇ファンの中には、昼夜両方の公演を楽しむために長時間滞在される方も多いので、その待ち時間にマンガを楽しむという利用パターンが生まれるのではないかと考えています。
また、アルカリ単純泉の温泉は神経痛や冷え性、疲労回復に効能がありますので、入浴後にマンガを読みながらゆっくり効能を感じていただけたらと思っています。
温泉旅館としての雰囲気を大切にした導入
― 導入にあたっての工夫点はありますか?
温泉旅館としての雰囲気を損なわないよう、書棚の配置や設置方法には気を配りました。また、スマートコミックさんには、できるだけ幅広いジャンルの作品を揃えていただくようお願いしました。人気の新作から、昔懐かしい作品まで、様々な年齢層のお客様に対応できるラインナップを心がけています。
さらに、カバー加工された清潔な書籍を選んだことで、温泉施設としての衛生面でも安心です。
導入したばかりの様子と今後の展望
― まだ導入して数日とのことですが、最初の反応や今後の展望について教えてください。
本格的な効果はこれからだと思いますが、お客様がマンガコーナーを見つけて、興味を示される様子が見られます。ただ、まだ認知されていない部分もありますので、これから少しずつ浸透させていきたいと思っています。
今後は、実際のお客様の利用状況を見ながら、マンガの入れ替えやジャンルの調整などを行っていく予定です。特に、入浴と観劇を組み合わせたプランをご利用のお客様向けに、待ち時間を快適に過ごせるコンテンツとして活用していただけるよう工夫していきたいと考えています。「温泉」「演劇」に加えて「マンガ」という新しい楽しみ方を提供することで、お客様の滞在体験がより豊かになればと期待しています。導入効果については、これから数か月かけて、じっくりと検証していきたいと考えています。
2階大広間に設置したマンガコーナー(1,500冊)の写真



